【はじめに】内向的な僕が「自分に合った人とのつながり方」を研究する理由

心からのつながりを感じさせる肩を組む4人組

はじめまして。『つながり研究所』筆者の、はくです!

さっそくですが、あなたは今、こんな風に感じていませんか?

  • 「人といても、どこか表面的な会話ばかりで疲れてしまう」
  • 「内向型だけど人とのつながりを感じたい」
  • 「本当は、心から信頼できる仲間がほしいと願っている」
  • 「とにかく孤独感を感じる」

もし一つでも当てはまるなら、この場所はあなたのための研究所です!

ブログを始めたきっかけ

僕は、コミュニケーションが苦手な内向型人間です。
というのも、初対面の人と会うことに緊張してしまったり、初対面でなくとも会話がすぐに途切れてしまいます。
そんなこんなで大学では新しい友達ができませんでした笑
大学は、積極性がないと友達ができない環境ですからね、、

今までにない孤独感の中、送ってきた4年間の大学生活の日々で、人とのつながりの大切さ痛感しました。このことがきっかけで、孤独感を解決するため、また同じ悩みを持った人の現状を変えるため、このブログをはじめてみようと思いました。

つながり研究所とは?

「つながり研究所」は、精神論や根性論ではなく、再現性のある「一人一人に合った人とのつながり方」を見つけるための研究所です。
インプットした知識を活用したり、アウトプットして学んだことをまとめます。
主に次の方法で研究していきます。
・(インプット)書籍や文献
・(アウトプット)コミュニティやイベント参加、SNS活用など人と会うこと

この研究所では、下記のテーマを研究していく予定です。

①なぜ人は孤独を感じるのか?そのメカニズムと解決方法
②内向型or外向型の場合で考える人間関係構築ステップ
③ユーモアの科学:人を笑顔にするコミュニケーションの法則

このラボは、僕一人では完成しません。ぜひ、あなたの意見や経験もコメントで教えてください!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする